スタッフブログ

内窓の取付工事行かせていただきました。(四条畷)

2021年10月12日|カテゴリー「スタッフブログ
IMG20211001095720
こちらの窓に内窓を取り付けます、内窓と、一口にいいましても色々と種類があります、まずガラスが単板ガラス、これは1枚のやつです。 複層ガラスこれは、簡単に言いますと、二枚あるやつです。 日差しがきつい、南側の窓には、Low-Eガラスを入れれば夏の日差しをカットしてくれて、クーラーが良く効きます! 複層部分の空気層で、お部屋の暖かい空気を長持ちさせます、クーラーをかけたときは、冷たい空気を、長持ちさせるはずです!   マンションで、結露にお悩みの方は、複層ガラスタイプが、お勧めです。
IMG20211001110209
一つ目完成しました、内窓の色を、選んで、お部屋のフインキをかえられます。 部屋の中から、既存のサッシが見えなくなるので、暖かな感じになります。
IMG20211001095715
掃き出し窓も取り付けます、大きい窓程、効果絶大です。
外気に触れている部分が大きい面積ですので。
IMG20211001110213
完成しました、これで隙間風対策は、バッチリです。 まだ工事中ですが、お客様が満足して頂けると、嬉しく思います。 有難うございました。 施工 江口

両袖玄関ドアの取替 しました! (尼崎市)

2021年10月11日|カテゴリー「スタッフブログ
IMG20210930092307
担当させて頂きます、江口です!
よろしくお願いします。
IMG20210930092257
こちらの玄関の取替です、カバー工法で、一日で取替します。
IMG20210930092338
既存の納まりです、壁に埋まっています。
IMG20210930092413
内側の下駄箱が、取り付けられています、これを、残して見た目もよく仕上げたいです。
IMG20210930134740
新しい枠が、入りました、片袖親子になります。
IMG20210930165452
新しい玄関の外部左下の写真です。
額縁を加工してシーリングしています。
IMG20210930165455
外側右下になります、こちらも加工してからシーリングします。
IMG20210930165500
右上の写真です、今回は小額縁で、納めています。
IMG20210930165503
左上は、こんな感じです。
IMG20210930171511
内側の下駄箱のところです、考えた結果、下駄箱の額縁を一度、ばらし、枠のビスをとめて、ガラスのビートを入れてから、下駄箱の額縁を戻しました。
IMG20210930171554
下駄箱の上部ですが、こちらは、電機のボックスが、ありましたので、額縁の見込みを、あらかじめ計算して取り付けています。
IMG20210930171606
室内右上のおさまりです、左のボックスの見込で、額縁を納めています。
IMG20210930171917
完成しました、綺麗におさまりました。 お客様も、大変喜んでいただきました。 有難うございました。 施工 江口

電動シャッター取付。(川西市南花屋敷)

2021年10月9日|カテゴリー「スタッフブログ
010091
こんにちは湊です、今回は電動シャッターの取り付けに行って来ました。取付前の写真がこちらになります。
010092
取付後の写真がこちらになります。電気配線も電気屋さんが配線を見えないようにきれいに工事をして頂いて、きれいに取り付け出来ました!工事完了でお客様に確認していただきましたが、きれいな仕上がりで大変満足して頂きました!

窓ガラスのゴムパッキン劣化の為、交換。(堺市南庄町)

2021年10月7日|カテゴリー「スタッフブログ
010071
こんにちは湊です、今回は、窓ガラスのゴムパッキン(ビート)が劣化しているので取替えして欲しいとのご依頼で工事に行って来ました。取替え前の写真になります。ゴムが劣化で縮んで来てます。
010072
取替え後の写真がこちらになります。綺麗に取付出来て、お客様に喜んでいただきました!窓のゴムパッキンは経年劣化でちじんで来たり、ちぎれたりしてくるので、古くなってくると交換されることをお勧めします!

片引き引戸(コンコード)のゴムパッキン取替え。(東淀川区豊里)

2021年10月6日|カテゴリー「スタッフブログ
010061
こんにちは湊です、今回は片引き引戸の上部のゴムパッキンがちぎれているとのことで、ゴムパッキンの取替えに行って来ました。
010062
取替え前の写真になります。
010063
取替え後の写真がこちらになります。ゴムパッキンを取替えしてゴムの入り口部をカシメて、外れてこないようにして工事完了になります。
ページトップへ